Live
三鷹市で暮らすということ
「住みたい街ランキング」10位にランクインしたこともある三鷹。
多くの小説家が好んで住み、ジブリ美術館がある文化の薫り漂う街。そんなイメージが三鷹にはあります。
すぐお隣の吉祥寺のように派手さはありませんが、ひと味違った魅力があります。
今回は、そんな三鷹での新築分譲住宅のご案内です。対象物件エリアでのライフスタイルをイメージしてみましょう。


-
BOTTLES :
http://bottles.knockdice.com/ -
ルピシア :
http://www.lupicia.co.jp/shop/shop.php?ShpCD=kt35 -
マヨテラス :
https://www.kewpie.co.jp/entertainment/mayoterrace/ -
手紙舎つつじヶ丘本店 :
https://tegamisha.com/honten/ -
調布市武者小路実篤記念館 :
http://www.mushakoji.org/


Concept
居場所のたくさんある
書斎のある暮らし
「大切な人と暮らす 街での生活」と「居場所のたくさんある 書斎がある暮らし」を考え、
ロングライフデザインをコンセプトに、提案型の認定低炭素住宅を計画しました。
この街での暮らしに、おうち時間をゆとりをもって楽しめるよう
家族がそれぞれのパーソナルスペースを適度に保ちつつ、
個人の時間を大切にしていくこと。
だけど近くにいてくれる家族の気配や存在を感じることで、
安心感にもつながり、余計なストレスとならない環境をつくっています。
京王線「つつじが丘」駅より歩く、三鷹市にあるこの緑の多いエリアは、
近くに深大寺植物公園や武者小路実篤記念館・桐朋学園などの文化施設も多く、
都心にはない暮らしやすい住環境を形成しています。
また本計画建物から見える田園風景も東京にありながら、
どこかのどかな時間がゆっくりと流れていて、穏やかな日常がここにはあります。
中央線「吉祥寺」エリアへもアクセスがあり、
コンテンツの多い街中へも遊びにいけます。
Information
販売情報
新築物件情報
売地情報
-
三鷹市中原四丁目新築分譲
販売価格 売約済み 住所 東京都三鷹市中原4丁目 交通アクセス 京王線つつじヶ丘駅 徒歩16分 建物種類 居宅 建物構造 木造 建物築年月日 令和2年12月 新築完成予定 用途地域 第一種低層住居専用地域 建ぺい率 40% 容積率 80% 防災地域 準防火地域 高度地区 第一種高度地区 日影規則 3h-2h/1.5m 絶対高さ 10m 土地権利 所有権 道路 北側/ 42 条1 項1 号( 市道) 幅員 4m
南側/ 42 条1 項1 号( 市道) 幅員 5m設備 水道/公営水道、下水/公共下水、 ガス/都市ガス、電気/東京電力 その他 認定低炭素住宅仕様、準耐火構造仕様、令和2年度 地域型住宅グリーン化事業
*完了実績報告期限、令和3年2月5日まで *補助対象となった場合、申請手続費用(補助金の 30%) を控除した金額を給付【 周辺施設 】
- A 東台小学校:徒歩3分
- B 東台保育園:徒歩3分
- C ワインショップ島田屋:徒歩3分
- D 中原公会堂:徒歩3分
- E 中嶋神社:徒歩5分
- F 三鷹市四中原郵便局:徒歩5分
- G ファミリーマート中原店:徒歩6分
- H 業務スーパー柴崎店:徒歩9分
- I 深大寺自然公園:徒歩16分
- J 京王線つつじヶ丘駅:徒歩16分
- K 武者小路実篤記念館:徒歩20分
- L 京王線仙川駅:徒歩22分
- M 桐朋学園:徒歩25
- N 島忠ホームズ:徒歩25分
-
-
木々とつながるリビング・ダイニング
敷地面積が約50 坪の広い庭に植物を置き、家族で日本特有の季節の移ろいを感じる場所。庭とリビング・ダイニングルームを一続きのエアリビングとして使う ことで、とても豊かな空間を手に入れることができます。ご提案プランは、家族それぞれがパーソナルスペースを適度に保ちつつ、個人の時間を大切にしていく空間。 余計なストレスとならない環境で、近くには家族の気配や存在を感じる。その安心により、ゆとりある「おうち時間」を楽しく過ごせるようにしました。
三鷹市中原四丁目 売土地
販売価格 売約済み 住所 東京都三鷹市中原四丁目 交通アクセス 京王線「つつじが丘」駅徒歩 16分
京王線「仙川」駅 徒歩22分建物種類 居宅 建物構造 木造 用途地域 第一種低層住居専用地域 建ぺい率 40% 容積率 80% 防災地域 準防火地域 高度地区 第一種高度地区 日影規則 3h-2h/1.5m 絶対高さ 10m 土地権利 所有権 道路 東側6m 公道 設備 水道/公営水道、下水/公共下水、 ガス/都市ガス、電気/東京電力 【 周辺施設 】
- A 東台小学校:徒歩3分
- B 東台保育園:徒歩3分
- C ワインショップ島田屋:徒歩3分
- D 中原公会堂:徒歩3分
- E 中嶋神社:徒歩5分
- F 三鷹市四中原郵便局:徒歩5分
- G ファミリーマート中原店:徒歩6分
- H 業務スーパー柴崎店:徒歩9分
- I 深大寺自然公園:徒歩16分
- J 京王線つつじヶ丘駅:徒歩16分
- K 武者小路実篤記念館:徒歩20分
- L 京王線仙川駅:徒歩22分
- M 桐朋学園:徒歩25
- N 島忠ホームズ:徒歩25分
-
新築物件情報
売地情報
Point
デザインや設計上のポイント
-
根源的要素
家族(Small Gathering)。家族が最小単位(小さな集い)であり、個人の拠点でもあります。世の中が良くなったり平和になる最小単位は家族。家族が仲良いこと、そして笑顔でいること。運命共同体となる家族の定義については時代背景もあり、多様化していることをどう捉えて形にしていくか明快な解を持てているか。
Close -
普遍性
自然の造形美から哲学的要素を学ぶことが、人が人らしく生きることができることにつながり、人々や街の文化度を上げていきます。日本と北欧の自然観の類似、禅の考えでもある余計なものを削ぎ落したシンプルさが美しさと凛とした品を生み出すこと。その正しい質の良さが、経年変化という親しみや愛着という心を育み、生活を楽しめる家になること。
Close -
ヒュッゲ(生活の楽しさ)
楽しい食事をつくる時間を大切にする。旬の食材はその季節に合わせて体を労わること、家族で季節を楽しむことにつながる。本を読んだり、ランプをつけたり、友達と話したり、今あるその時、楽しい時間を心から楽しめること。生活の居場所をたくさんつくること。
Close -
自然
海外は自然を克服していこうとする文化圏 、日本は自然と共生して暮らしをシンプルに捉えてきた文化圏であったことを今一度再確認していくこと。雨・風・日差しに対して一年を通じ、自然を取り入れることと建物を守り暮らしを過ごしやすくする手法を心得・実践すること。
Close -
安全な場所(小さな目標と成長エンジン)
人は良い感情も悪い感情も併せ持つ一人の人間であり、まずは自分自身をすべて認めて愛してあげることが他者との関わり合いにとても大切な意味を持つこと。精神的な安全地帯があることで家族は安心して楽しく暮らすことができる。子供は「弱いところ」「自分のダメなところ」も含めて受け止めてくれる家族がいる安全基地の存在があることで、自己肯定感を持ち、「自分が成長したら喜んでくれる人がいる」ことを知るようになる。それは自分の人生に対して、一歩を踏み出す勇気につながる。そんな安全な場所。
Close -
冬あたたかくて夏涼しい健康でいられる家
高気密高断熱の家。東京UA基準値:0.87h/k㎡(H25年省エネ基準)。ZEH基準値:0.60h/k㎡を下回ること。現状0.59h/k㎡(参考 HEAT20 G1:0.56h/k㎡・G2:0.46h/k㎡)。夏は室内の日射遮蔽をし室内温度を抑え、冬は室内へ日射取得を行い室内をあたたかくし、建物から外部への熱損失を低く抑えた断熱性能の高い家(木製サッシか樹脂窓が望ましい)。
Close -
生活のしやすさ
ストレスフリーと楽しさ、あったかくて結露が出ないこと、蒸していても室内はカラッとしていて過ごしやすいこと、暑くても風通しが良いこと、日常がストレスなく笑顔で過ごせること。収納が多く生活導線や家族間の居心地の良い距離感を保つこと、それらのプラン要素を作り出すことができる。夫婦が仲良く過ごせて、子供が幸せに育ってくれることや子供が生まれても受け入れることができる寛容さを持った家でもあること。
Close -
性能の良さ
長期優良住宅・耐震等級3・断熱性能等級4・高気密高断熱住宅・劣化対策等級3。性能が良いのは当たり前の時代に入っています。顧客はプロのアドバイスを待っているので、専門的な知識習得は前提であり、その上で必要になることは、根源的なこととデザインであると考えています。
Close -
近隣との関係性を良くする
外構デザインにより近隣との調和や景観の向上が図れているかどうかを見極め、石・土・木(板塀)・植栽・金属と素材を大切にした四季を感じられる外構となっているかを、私たちは大切にしています。
Close -
あたたかくてシンプル
都市的な住宅ではなく、あたたかくてシンプルな室内を色・素材・窓・建具・壁・床を調和させることができる。 自然との親和性の高いシンプルな素材感ある室内にするために、"質感を大事に、経年変化を感じられることができる素材をつかうこと。体に優しい素材や木のぬくもり、また漆喰や石、鉄などの素材調和を図っていること。(なぜなら人は何千年も何万年も自然と向き合い、自然と共に生きてきたから)素材の連続性と調和、余計な線を入れずに視覚的にもシンプルな室内にすること(設備を上げるのではなく、美的感覚をもって素材感を大切にできている)
Close -
強い定番を持つこと
定番の設計コード・外構コード・施工基準、性能基準、色調トーンの統一を持つこと。会社として安定した標準化とその工程手法が確立できている。根源的要素と自然であることと経済性と無駄なものを出さない合理性が関連し合った定番手法を持つことフリーハンドによる感性のあるプランやデザイン力と経験ある良い作り手を持つこと経験があり人柄の良い職人・業者を集められていること現場との信頼関係を構築できていること。現場をライブ感を持ってものづくりの本質を実感できている。
Close -
快適さ(※Comfort)
本質的な心地よさ=精神的豊かさを求めて。人工的につくられたものでは決して感じられないもの。そういったものは空間の空気感に現れてきます。本質を追求することは快適さへと導きます。北欧の家具やシンプルなインテリアとの相性も良いこと。
Close
Think Town
「人が人らしく」ロングライフデザインの
Think Town
生活する人のライフスタイルを考え、生活のあたたかさを吹き込むために、フリーハンドによるドローイングやスケッチで、
細かいディテールを整え、暮らしや人生の時間軸を大事にした住宅を考え、実施設計・構造設計らの正確な図面を経て、
大工・各制作者らと共に良いモノづくりを行い、彼らの手による仕事を通じ、正しい質の良い建築を提供します。
「大切な人と暮らす 街での生活」と「居場所のたくさんある 書斎がある暮らし」等、
生活の質向上によるお客様の新しい価値観への気づきと住宅建築の知識を得てもらいながら、
お客様との信頼関係を大切にし、生涯にわたり安心していただける存在でいることを目指しています。
フリーハンドにより気持ちが伝わる瞬間は、お互いに共感し合い、
気持ちが共有されていきます。
このプランナーの考えや気持ちがつくりてにも伝わることで、
つくりてから思いやりや愛情という気持ちが生まれ、
彼らの手による仕事を通じ、
その正しい質の良さが建物に凛とした雰囲気を醸成していきます。
消費されていくであろう量産型の規格住宅では、
この凛とした雰囲気は出てきません。
自然の一部である人間が住むのですから、
有機的な素材を良く知りきちんと扱える良いつくりても必要です。
ThinkTown
